五十肩と姿勢の関係性
2025年02月17日
こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。
彩整体院のブログにも載せたいと思い転載します!
腰痛が得意な彩整体院ですが、様々な症状の勉強は怠りません。
本日は一度なるとつらすぎる。
五十肩と姿勢の関係についてです。
五十肩がどうなっているのか?の一般的なお話はよく言われるのですが
なぜ?はあまり言われないですね。
AIにも聞いてみましたが、加齢、運動不足、疲労、疾病、遺伝、外傷が
原因であることが多いとでました。
しかし、まるだい整体院では大きな原因に
『姿勢』の関係性を強く推します。
姿勢不良になると内方肩、いわゆる巻き肩になります。(以下内方肩)
内方肩は肩の筋肉を前に引っ張り
肩の先端(肩峰)に筋肉を押し付けるような形にします。
押し付けられた状態で肩の運動をすると
肩峰でぎこぎこするような摩擦がかかり
慢性的に刺激を受けた筋肉の形や質が変わり
最終的に痛みを起こしてしまうというものです。
高齢な方やデスクワーカーに多いのも
運動不足というよりも筋肉が固まっていることが原因というのも
これで説明がつきます。
みなさん、良い姿勢は本当に大事ですよぉ。
いい姿勢についてのポジティブな効果は
様々な研究期間が証明しています。
五十肩でお悩みの方、一度姿勢をよくする施術を受けてみるのはいかがですか?
彩整体院
千葉県長生郡一宮町一宮2488
0475-44-7673